2010年05月05日
御池岳(おいけだけ)登山
登山日:2010年5月5日(水)晴れ
行き先:御池岳1,242m(滋賀県-三重県)
行 程:約6時間30分
登山道に通じる国道306号は良く通る道で、いつも登山者を見かけていたので、いつかは登りたいと思っていた御池岳ですが、やっと実現できました。行きの行程は尾根伝いで見晴らし良く、景色の変化も有りとっても楽しめましたが、帰りに取ったコグルミ谷コースは延々と谷底を歩くコースで、一部登山道が不明確なところや、滑りやすく、片足程度の道幅の危険な個所が数箇所有り、暑さも手伝って、とっても疲れましたが、途中にシマリスがお出迎えしてくれて感激しました。また機会があれば登りたいと強く思いました。

①7:18_登山口(鞍掛トンネル滋賀県側駐車場)
本日は5月連休ですので、もっと混んでいるかと思いきや私で3台目でした。
この駐車場は15台程度止められます。
↓ 整備されたスギ林の中を登っていきます。

②7:45_鞍掛峠
鞍掛地蔵がお出迎えしてくれます。
三国岳方面に向かう方もおられました。


↓ 尾根伝いに登っていきます。直ぐに木が無くなり、視界が開けます。


③9:00_鈴北岳(1,182m)
眺望良し。
↓ 広々した日本平を抜けると林の登りとなる。


④9:40_御池岳(1,242m)
期待はずれ、周囲を林が取り囲み視界悪し、5組程度がやすまれてました。
中型犬づれのかたもおられました。

⑤10:00_奥の平(1,194m)
360°の眺望鈴鹿山脈が見渡せます。



⑥10:15_ボタンブチ
断崖絶壁です。視界が取っても良く、谷底も見えますし、鈴鹿山脈も見渡せます。
おまけに涼しい谷風が吹き上げており、とっても爽快です。
御池岳に登った際はぜひ立ち寄ることをお勧めします。

↓ 9合目標識有り。急勾配を下っていきます。

⑦11:00_丸山取付き

↓ 尾根伝いに下っていきますが木が有り、視界はよく無いです。
8合目標識有り

7合目標識有り

⑧11:35_カタクリ峠(6合目標識有り)


↓ 5合目標識有り


野生のシマリスがお出迎えしてくれました。
しばらくシマリスが食事しているのを見とれていました。


⑨13:00_コグルミ谷登山口
やっと登山口に到着当いう感じです。


↓ 国道306号の舗装道の登りの歩きです。
三重県側鞍掛トンネル前に沢山の車が止まっています。
登山者かと思いきや山菜取りにこられている方が
沢山おられるようです。
トンネル内は部分的に暗い部分が有り、足元が見えず不安です。

⑩13:45_登山口(鞍掛トンネル滋賀県側駐車場)
10台ほど車が止まっていました。

<登山道で見かけた花たち>

行き先:御池岳1,242m(滋賀県-三重県)
行 程:約6時間30分
登山道に通じる国道306号は良く通る道で、いつも登山者を見かけていたので、いつかは登りたいと思っていた御池岳ですが、やっと実現できました。行きの行程は尾根伝いで見晴らし良く、景色の変化も有りとっても楽しめましたが、帰りに取ったコグルミ谷コースは延々と谷底を歩くコースで、一部登山道が不明確なところや、滑りやすく、片足程度の道幅の危険な個所が数箇所有り、暑さも手伝って、とっても疲れましたが、途中にシマリスがお出迎えしてくれて感激しました。また機会があれば登りたいと強く思いました。

①7:18_登山口(鞍掛トンネル滋賀県側駐車場)
本日は5月連休ですので、もっと混んでいるかと思いきや私で3台目でした。
この駐車場は15台程度止められます。

↓ 整備されたスギ林の中を登っていきます。

②7:45_鞍掛峠
鞍掛地蔵がお出迎えしてくれます。
三国岳方面に向かう方もおられました。


↓ 尾根伝いに登っていきます。直ぐに木が無くなり、視界が開けます。


③9:00_鈴北岳(1,182m)
眺望良し。

↓ 広々した日本平を抜けると林の登りとなる。


④9:40_御池岳(1,242m)
期待はずれ、周囲を林が取り囲み視界悪し、5組程度がやすまれてました。
中型犬づれのかたもおられました。

⑤10:00_奥の平(1,194m)
360°の眺望鈴鹿山脈が見渡せます。



⑥10:15_ボタンブチ
断崖絶壁です。視界が取っても良く、谷底も見えますし、鈴鹿山脈も見渡せます。
おまけに涼しい谷風が吹き上げており、とっても爽快です。
御池岳に登った際はぜひ立ち寄ることをお勧めします。


↓ 9合目標識有り。急勾配を下っていきます。

⑦11:00_丸山取付き

↓ 尾根伝いに下っていきますが木が有り、視界はよく無いです。
8合目標識有り

7合目標識有り

⑧11:35_カタクリ峠(6合目標識有り)


↓ 5合目標識有り


野生のシマリスがお出迎えしてくれました。
しばらくシマリスが食事しているのを見とれていました。


⑨13:00_コグルミ谷登山口
やっと登山口に到着当いう感じです。


↓ 国道306号の舗装道の登りの歩きです。
三重県側鞍掛トンネル前に沢山の車が止まっています。
登山者かと思いきや山菜取りにこられている方が
沢山おられるようです。
トンネル内は部分的に暗い部分が有り、足元が見えず不安です。

⑩13:45_登山口(鞍掛トンネル滋賀県側駐車場)
10台ほど車が止まっていました。

<登山道で見かけた花たち>
Posted by yosshy at 14:00│Comments(0)
│登山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。